ドラム入門:ドラムの各部の名称
ドラムのパーツの名称は分かっていても、細かい部分まではあまり知らないこともあります。
ちゃんと名称がありますので知っておくと便利なところをまとめてみます。
■太鼓類
| 名称 | 説明 |
| リム | ドラムのヘッドを固定する金属の輪 |
| ヘッド | 実際叩くところの皮 |
| シェル | 太鼓の胴(筒)の部分 |
| ボトムヘッド | 裏側のヘッド |
| スナッピー | スネアにのみ存在するジャラジャラ |
■シンバル類
| 名称 | 説明 |
| カップ | シンバルの中心の盛り上がったところ。叩くとカンカン音がする |
| バウ | シンバルの中間部分 |
| エッジ | シンバルの淵の部分 |
■スティック
| 名称 | 説明 |
| チップ | スティックの先の丸い部分 |
| ショルダー | スティックの中間より上部 |
| グリップ | スティックを握るところ |
| グリップエンド | チップの反対側の部分 |
■その他
| 名称 | 説明 |
| ビーター | バスドラム用のスティック。ペダルについている棒。 |
| ドット | ヘッドの中央に張ってある丸いフィルム。 |
| ストレイナー | スネアのスナッピーを張ったり緩めたりするスイッチ。 |
| テンション | ヘッドの張りの強さ |
これらを覚えておくと、会話がスムーズになりますので、ドラマー以外のメンバーも覚えておくと良いでしょう。
|
ドラム入門:ドラムのセッティング例 |
ドラム入門 |
ドラム入門:スティックの持ち方 |



